こんにちは!
中国語を学んでいると、同じような意味のよく似た単語に出会うことがあります。
日本語ではたった一言なのに、中国語に訳す時たくさんの候補がある…どれを選べばいいの?と迷ってしまいますね。
実は、違いに気づいて判断に迷いはじめたときが初級レベル卒業のサイン!笑
調べていくうちに、広〜く深〜く続く中国語の世界に誘われ戻ってこれなくなること間違いなしです。もう、逃げられません。
今回は、そんな類疑語の中から、「できる」という意味の助動詞能・会・可以の使い分けを解説します!
目次
まずはざっくり結論!
- 能は、主に「能力があってできる」
- 会は、主に「技能を習得してできる」
- 可以、は主に「許可されてできる」
例外や共通の用法もあるので、細かく比較していきましょう!
比較してみよう
条件・状況・能力が揃ってできる・・・能/可以
这些困难你能克服吗? –能,一定能!
君はこれらの困難を克服することができますか? ーできます、必ずできます!
你可以做十个人的饭吗? –不行,我做不了那么多人的饭。
あなたは10人分のご飯を作れますか? ーできません、そんなに大人数のご飯は作れません。
我今天没事,能和你一起去。
今日は何も用事がないから、君と一緒に行けるよ。
我今天没事,可以和你一起去。
今日は何も用事がないから、君と一緒に行ってもいいよ。
可以は、「まぁ一緒に行ってあげてもいいよ」みたいな消極的なニュアンスですね。
- 肯定するときは「能・可以」単独でもOK。
- 否定する時は「不行・不能」などを使う。
- 可以は「なんとか・どうにかできる」という意味で、上手に&積極的にできるわけではない。
許可されてできる・・・可以
- 肯定するときは「可以」単独でもOK。
- 否定する時は「不行・不能」などを使う。
技能を習得してできる・・・会
- 肯定するときは「会」単独でもOK。
- 否定する時は「不会」を使う。
- 能も使えるけど、会ほど使われない。
上手にできる(質&量)・・・能/会
可能性がある・・・能/会
下这么大雨,他能(会)来吗?
こんなに雨が降っているけど、彼は来るかな?
会・能とも同じように使える。
会と可以には、意味合い的に共通点はないみたい!
簡単なのは「能」と「会」を覚えることだけど…
取り急ぎ、学習や訓練などでできるようになったことなら「会」、それ以外は「能」を使っておけばひとまずOKとは思います。
でも、「可以」の消極的なニュアンスや「ほんとに君はグルメだね〜(你真会吃啊~)」などの表現も使えるようになったら、きっともっと楽しくなりますよね!
一緒に中国語の広く深い海を泳いでいきましょう。笑
今回はここまで!再见!