【中国隔離生活】出張が決まりそうで決まらなかった私が準備したリスト【行ってない】

こんにちは!

実は私、2020年秋ごろに中国・北京への出張が決まりかけていました。

面接も終え、上司からもほぼ決まりだ!みたいなことを言われて浮かれていたのですが

違う人が選ばれ、見事落選・・・笑

相当凹みましたが、また次の機会があると信じて通常業務を粛々とやっています(いじけてない)

ほぼ100%行く気になっていたので、隔離生活に向けたリストを周到に準備していました。

せっかくなので、このブログでそれをご紹介したいと思います。

いろいろな方のブログやツイートを参考に作成したリストなので、かなり実用的だと思っています。

これからまさに中国に行く!という方のお役に立てれば幸いです。

ちなみに筆者はアラフォー女性です。

行く前にやろうとしたこと

  1. サブスク解約
  2. 携帯電話のプラン変更
  3. 同居人に家賃振込み依頼
  4. パスポートのコピー

私の場合洋服レンタルサプリメントなどいろいろサブスク登録していたので、これを機に整理しました。

携帯電話もギガ数の少ないプランに変更。

結果出張には行かなかったですが、この辺は家計を見直すいい機会になったと思います。

家賃は普段私が振り込んでいるので、同居人に振り込んでもらうようお願いをする予定でした。

パスポートのコピーは、海外に行くときは必ず準備します。

日本から持っていこうとしていたもの

必須

  1. パスポート
  2. 現金
  3. クレジットカード
  4. メガネ、コンタクト(1day)

もう、言わずもがなです。

メガネとコンタクトは、私にとって命の次に大事なのでここに入ります。笑

ちなみに私は普段から1dayコンタクトを使用しているので、中国にいる期間分を購入しようとしていました。

勉強道具

  1. 中国語・日本史の勉強道具一式
  2. 日中韓英辞書

これはそれぞれ必要なものを。

着るもの・身につけるもの

  1. 下着(使い捨ても入れる)
  2. ヒートテック
  3. 靴下
  4. ある程度の洋服
  5. 寝間着
  6. アウター
  7. マフラー
  8. ビルケンのサンダル
  9. ジャケット、きれいめのパンツ、パンプス

冬に行く予定だったので、暖かい格好ができるように考えました。

ビルケンサンダルは、ホテルの中で室内履きです。

仕事で行くので、オフィシャルな場でも着られるジャケットやパンツも準備しようとしていました。

洗面・コスメ・衛生用品

  1. ソンバーユ
  2. ニベア
  3. 菊正宗保湿美容液
  4. イソフラボンのクリーム
  5. エチュードハウスのベーキングパウダー
  6. イニスフリーの火山マスク
  7. 日焼け止め
  8. ベビーパウダー
  9. 拭き取り化粧水、コットン
  10. 眉毛パウダー、眉毛ブラシ
  11. アイシャドウ、マスカラ、ビューラー
  12. くし
  13. クレンジング
  14. かみそり(T字&顔用)
  15. ボディミスト
  16. シャンプー、洗顔、洗顔ネット
  17. 歯ブラシセット、歯間ブラシ、折り畳みコップ
  18. マスク
  19. 絆創膏
  20. 綿棒
  21. 常備薬…胃薬、痛み止め、のどスプレー
  22. 入浴剤
  23. ウェットティッシュ
  24. 使い捨てペーパータオル
  25. タンポン、パンティライナー
  26. バリカン
  27. マルチビタミンのサプリメント
  28. 青汁パウダー
  29. ファブリーズ、置き型の消臭
  30. 虫よけスプレー
  31. 室内物干し、洗濯ネット、ハンガー
  32. 体温計
  33. 食器用洗剤、洗濯洗剤(バッグのやつ)、ハイター
  34. スポンジ
  35. 折り畳み洗面器
  36. 北見ハッカ油

めちゃくちゃ多いですね!笑

そこまで化粧しないのですが、北京の乾燥のことを考えて保湿系が多くなってしまいました。

ソンバーユは、フワフワモチモチにな肌になれるのでめちゃくちゃおススメです!

北見ハッカ油も普段から愛用していて、マスクにシュッとするとさわやかな空気が入ってきます!

バリカンは、サイドの髪を刈るためです。(ここ数年ツーブロックなのです★)

他の方の隔離中の食事の写真をよく見かけていて、油っぽいものが多そうだなぁと思ったので、サプリメントや青汁も準備する予定でした。

ガジェット系

  1. SIMカード3ヵ月分+α
  2. PC、イヤホン(無線も有線も)
  3. モバイルバッテリー(でかいやつ)
  4. ケーブル類(長め!)、タコ足タップ
  5. モバイルスピーカー

VPNサービスにも登録しましたが、私は香港経由でつながるSIMカードを準備していくつもりでした。
普段からSIMフリーのiPhoneを使用しているので、このあたりはあまり悩みませんでした。
いい音で音楽を聴きたいので、いつも使っているモバイルスピーカーも。

便利グッズ

  1. レジ袋、ビニール袋、ごみ袋
  2. エコバッグ、パタゴニアのリュック、サコッシュ
  3. タオル、マイクロファイバーふきん
  4. 便座カバー
  5. 養生テープ、輪ゴム、はさみ
  6. コロコロ、替えロール
  7. ミニほうき、ちり取り
  8. 単3、単4電池
  9. ブランケット、湯たんぽ、カイロ
  10. 水筒
  11. 折りたたみケトル
  12. 加湿器

便座カバーは、ヒヤっとしたら嫌だなと思って。。笑

パタゴニアのリュックは、薄くて軽くてお気に入りのやつです。

その他・非常食

  1. 旅行ガイド
  2. 日本のお土産(絵はがき?文房具?ちょっとしたコスメ?)
  3. ワカモレ粉
  4. チキンラーメン
  5. ラーメン器
  6. フリーズドライ食品
  7. インスタント飲み物
  8. ふりかけ
  9. 缶詰

S&Bのワカモレ粉は、私の生活必需品です。

他にも、日本の味が懐かしくなるだろうなぁと思い、軽くてお湯だけですぐ食べられる!みたいな非常食を準備していこうと思っていました。

現地調達しようとしたもの

  1. 洋服
  2. 地下鉄のカード

持っていく洋服はある程度だけにしておいて、本当に足りなくなったら現地で買おうと思っていました。

まとめ:めっちゃ多いですね

私の準備リストはこんな感じでした。

ちなみに100Lの最大サイズのスーツケースをギリギリまで購入を検討して思いとどまっていたんですが

100Lにこの量の荷物が入り切るのかは疑問です・・・笑

あれこれ揃っている方が安心ですもんね!!

男性に比べて女性の荷物が多くなるのはなんか仕方ない気もします。

でも、お子さんがいらっしゃる方なんかはきっともっと大荷物なんでしょうね(汗)

このリストが、どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

ではまた!